一汁一菜,一汁三菜,を難しく考えずに精進料理は大豆ミート等を使い家庭で作れるように。いつもの家庭料理は折敷にセットして料亭風。家で茶席の点心から始め、茶事を実施するのが目標
2023年2月23日木曜日
精進料理 一汁三菜 きゅうりと海苔佃煮和え 大豆ミート惣菜でお手軽
2023年2月20日月曜日
精進料理 一汁一菜◎ 大豆ミートレシピ ヘルシートマト肉じゃが
高価な食材や季節はづれの珍しい物を使いません。
旬のものや地元の食材を使っておばんざいを作ります。
大豆のお肉ミンチレトルトタイプ100gを使って、家庭料理「大豆のお肉のヘルシートマト肉じゃが」作りました。
HPには、「湯戻しや水切りなしでそのまま使えるレトルトタイプです。大豆の栄養を手軽に食べられ、高たんぱくでお肉と比べるとカロリー・コレステロールが低く、低脂質。動物性原料不使用で、野菜炒めや回鍋肉など様々な料理に使えます。」と記載されていました。
袋を開けて、スグに調理ができるのでとても使いやすい商品です。
材料
- ダイズラボ 大豆のお肉ミンチ レトルトタイプ 1袋
- 新じゃがいも 6個 洗って芽だけを取り除き皮付きで使います。
- にんじん 30g 皮付きのまま半月切り
- 玉ねぎ 1/4個 皮をむき、薄切り
- エリンギ 1本 包丁で切らずに裂きます
- トマト水煮缶 大さじ3
- 油 大さじ1
- 昆布出汁 1+1/2カップ
- 酒 大さじ1
- きび砂糖 大さじ3+1/2
- しょう油 大さじ3
- 鍋にじゃがいも・にんじん・玉ねぎ・エリンギを入れ油をかけ炒めます。玉ねぎがしんなりしてきたら鍋の中央を空けダイズラボ大豆のお肉ミンチを加えて炒めます。全体に混ぜ合わせたら酒と出汁を加えて蓋をして煮ます。
- 煮立ってきたら蓋をとりアクを除きます。トマトの水煮缶を加え全体に混ぜ蓋をして煮ます。じゃがいもに竹串がスッと入ったらキビ砂糖を加え全体に混ぜ蓋をして煮ます。煮立ってきたら蓋をとりしょう油を加え落し蓋をし5分煮ます。途中で落し蓋をとり全体に混ぜ合わせたら落し蓋をして煮ます。5分たったら落し蓋をとり味見をし火を消します。
2023年2月15日水曜日
一汁一菜 押麦ごはん お米を洗う・麦の吸水 お米を炊く
柔らかいご飯が好きな我が家のご飯の洗い方・吸水・炊き方です。
押麦をプラスしても今まで通りのご飯に近い柔らかさです。押麦が入ることでちょとプチプチした食感になります。
材料
- 米 1カップ+1/2カップ
- 押麦 1/4カップ
- 水 2カップ
- 押麦は洗わずに使えるので吸水させます。米は洗ってから吸水します。押麦と米の吸水時間は冬は1時間程度。夏は30分程度。
- 吸水後は米と押麦をザルに上げ鍋に入れ、水を加えて炊きます。炊飯時間はIHコンロの炊飯モード2カップで炊きます。炊き上がったら10分間蓋を開けずに蒸らします。
- 蒸らし終わったら、天地返しをしてから飯碗にご飯をよそいます。残ったご飯は曲げわっぱのお弁当箱によそい保存します。
ご飯の保存は今までお櫃を使っていたのですが 夫婦だけになり炊飯の量も1日2合になったので曲げわっぱ弁当がピッタリサイズになりました。
2023年2月13日月曜日
精進料理 一汁一菜◎大豆ミートで家庭料理の定番 肉じゃが
高価な食材や季節はづれの珍しい物を使いません。
旬のものや地元の食材を使っておばんざいを作ります。
ダイズラボ 大豆のお肉フィレ レトルトタイプ90gを使って、家庭料理の定番「肉じゃが」作りました。
ダイズラボ 大豆のお肉フィレ レトルトタイプ90g 1袋
- 新じゃが小イモ 4個
- ニンジン 30g 厚み5㎜で半月切り
- 玉ねぎ 1/2個 薄切り
- ごぼう 20g 厚み5㎜で斜め切り
- 油 大さじ1
- 昆布出汁 300cc
- しょう油 大さじ2+1/2
- キビ砂糖 大さじ3
- みりん 大さじ1 仕上げ 大さじ1
- 新じゃが小イモは皮をむいて水に濡らしたクッキングペーパー包んでからラップフィルムで包み600w3分30秒加熱する。
- フライパンを温めて油を入れダイズラボ 大豆のお肉フィレ レトルトタイプを全て入れ焼き、にんじん・玉ねぎ・ごぼうを加えさらに焼きます。1のじゃがいもも加えて焼きます。昆布出汁を加え蓋をして煮ます。
- にんじんに火が通ったらしょう油・キビ砂糖を加え蓋をして煮ます。煮汁が少なくなったら味見をしてみりん大さじ1を加え、煮汁をかけながらさらに煮ます。鍋底が見えるほど煮汁がなくなったら、みりん大さじ1を加え炒り煮します。
2023年2月11日土曜日
一汁一菜 家庭料理 ぜいたく煮○古漬けたくあんで作ります。
材料
- 古漬けたくあん 226g
- 煮干しの出汁 たくあんがかぶる程度
- しょう油 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 酒 50cc
- 輪切り唐辛子 小さじ1/4
- 味見をして足りない時はしょう油とみりんを各小さじ1
- 大根を古漬けにし、ぬかを落とします。5mm厚に切ります。酸っぱくなくなるまで数日水に浸けます。水は毎日替えて下さい。
- 煮干しの頭と内臓を取り除いてから出汁を取ります。出汁をとった煮干しは取っておきます。
- 1のたくあんを鍋に入れかぶるぐらいの水を加えて煮ます。沸騰したらたくあんをザルに上げてまた鍋に戻して水を加え煮ることを2~3回繰り返し柔らかくなったらザルに上げます。
- 柔らかくなったら、鍋にたくあんと出汁・取り出した煮干し・酒を加えて煮ます。みりん・輪切り唐辛子を加え煮ます。沸騰したらしょう油を加え煮ます。沸騰したらアルミホイルで落とし蓋をし蓋をして煮ます。たくあんが柔らかくなるまで煮、味見をして味が足りない場合7の調味料を加えアルミホイルで落とし蓋をし蓋をして煮汁が少なくなるまで弱火で煮ます。
2023年2月8日水曜日
一汁一菜 家庭料理 鍋 残り汁で冷凍水餃子のあったか汁
昨夜の夕食はお鍋、鍋の締めにはチキンラーメン。残り汁にはしっかり味が付いているので、翌日のお昼ご飯の一品に変身させます。
「お昼ご飯どうしよう」って思はなくても簡単であったまってお手軽。
味付けは、残り汁を温めて味見をしてから味が薄ければ塩コショウして下さい。
私は、しっかり味がしていたので塩コショウしませんでした。
材料
- キャベツ 2枚 キャベツの芯は縦半分に切り1口大(2~3㎝程度)に切ります。
- 青ネギ 1本 青い部分は小口切り。白い部分は斜め薄切り
- 冷凍水餃子 6~7個
- 鍋の残り汁
- 鍋の残り汁を加熱し、鍋の残り具材を全て取り除く。キャベツ・斜め切りしたネギ・冷凍水餃子を加えて煮ます。
- 水餃子に火が通ったら味見をし薄ければ塩コショウをして下さい。器によそいラー油・小口切りネギをのせたら出来上がりです。
2023年2月1日水曜日
精進料理一汁一菜◎家庭で作れるおばんざい 香の物 大根の紅花甘酢漬け
高価な食材や季節はづれの珍しい物を使いません。
旬のものや地元の食材を使っておばんざいを作ります。
ごぼうとにんじん 根菜サラダ
キューピーハーフマヨネーズのモニタープレゼントに当選しました。 お手持ちのお味噌・キューピーハーフマヨネーズ・米酢・ごま油で味付け。 ごぼうとにんじんは歯ごたえが残るように茹でます。 材料 2人前 ごぼう 40g 4cm長さのせん切り にんじん 30g 4...

-
縁起物の仏手柑を庭で育てていて、去年やっと実ができました。 調べてみると皮だけを使ってジャムに出来るみたい。 せっかく実がなったのでジャムを作って美味しく頂こうと思います。 まず、皮を綺麗に洗います。 切ると中身は白いワタみたいな部分だけで、他の柑橘類みたいに房はありません。...
-
昨夜の夕食はおでんの 残り汁にはしっかり味が付いているので、 翌日のご飯の一品に変身させます。 豚バラスライスの下味にも おでんの 残り汁を使います。 材料 豚バラスライス 200g キャベツ 2枚 一口大に切る(2~3㎝角) 玉ねぎ 100g 薄切り 〇しょうが 1か...
-
下味冷凍 豚ひき肉を塩コショウで下味冷凍 “傷みやすい挽き肉は冷凍しておくと長持ち、下味を付けておくと、とっても便利!”ってことでやってみました。下味は塩コショウにすることでアレンジがやりやすくなりそうです。 材料 合挽き肉 1パック 塩コショウ 適量 調理手順 1. 保...